先日のゲーム部立ち上げから5か月後に、会社として第2弾目となる部活動がまた誕生しました!最近ワールドカップアジア最終予選があったからなのかは不明ですが、今回はなんとフットサル部!部長はまさかのゲーム部の部長と兼任です!← 今回も立ち上げたきっかけや今後の活動のゴールについてゲーム部兼フットサル部部長にお話を聞くと同時に、10月19日(火)に行われた第1回目の練習と急遽開催された対外試合の様子についてレポートしていきます!
目次
企業における部活動の役割について

そもそも、部活動や社内運動会、レクリエーションなどといった活動を、企業で実施する意義とは何でしょうか。組織内のエンゲージメントを高めることや、従業員の健康増進を図るため、などいろいろ理由はあるかと思いますが、私が思う1番の目的は「部署を横断していろんな人とコミュニケーションを取って仲を深めて価値観を共有し、その後の業務に活かす」というところではないかと感じています!
実際、弊社はゲーム部が立ち上がってから他部署間での交流が増えて、コミュニケーションをとる機会が増えているなと実感しているので、広報としては今回立ち上がったフットサル部の今後の活動にも注目していきたいなと思っています。
立ち上げたきっかけ、今後の展望など
もはや、我が社の部活動立ち上げ職人といっても過言ではない、ゲーム部兼フットサル部の部長(以下、ぶちょー)に話を聞きました。

ぶちょー、今回のフットサル部を立ち上げた経緯は何でしたか?ワールドカップ予選ですか?←

会社のみんなの健康を気遣ってというところと、自分が最近太ってきたので、運動したいという想いからです!

なるほど、皆さんの健康を気遣ってなんですね!(邪な想いもありますが)さすがです!今後の展望はありますか?
僕が痩せてモテるようになったらこの部活動は終了です!←

…お時間いただきありがとうございました!(邪な想いしかない!)
第1回フットサル部 活動の様子
まずはアップ、ということで18時から参加できるメンバーで鳥かごをやっていました。

そのあとだんだんメンバーが増えてきたので、30代チーム(おじさんチーム←)と20代(若者チーム)に分かれてミニゲームをしていました。

そんなこんなでボールと戯れていると、隣のコート(?)で練習していたチーム(こちらも会社の部活みたいでした)から試合しましょうとお声がけいただき、急遽試合をすることに!笑

相手チームは動きがキレキレでした! 試合終了後に「来週も試合しましょうね」と約束していたので、琉球カンパニーメンバーは各々で試合に向けた練習や筋トレや体力づくりが必要そうです...!
まとめ
なんやかんやで当日集まったメンバーは8名。フットサルの試合に出るメンバーは5名だったので、3名は交代要員として待機し、結構頻繁に入れ替わってなんとか試合することができていました。 ココだけの話ですが、部長は18時からのフットサルに向けて午後は半休を取り、必要な備品(ボールやビブス)を購入しにいったそうです。(気合の入りようがすごい!笑) 来週以降はキーパーも用意するとのことで、ますます部活みが出てきました!ただ、怪我をするメンバーが続出していたので、私は救急箱も必要だと思います。(ちゃんとご提案しようと思います。)
さて、フットサル部の活動、いかがでしたでしょうか。もし弊社社員と関わることがあれば、是非部活動の話も聞いてみてくださいっ!
挑戦を遊ぼう。
琉球カンパニー 園田年男