どーも。園田年男a.k.aカピバラは泳ぐぜです。 沖縄で株式会社琉球カンパニーの代表をしてます。 本日は「仕事の整理について」です。
目次
前職の話
前職で支社長をしてた頃、とにかくどエライ仕事量だった。 会社立ち上げから、たったの5年ほどで、100名を超える組織、北海道から沖縄まで、全国に次々に増える支店、幾つもの事業部の責任者。 立ち上げから参加してたオレは、チームリーダー、マネージャー、支店長を経て、支社長へ。 転勤のルールや手配、給与、歩合、勤怠管理、商談、交渉、挨拶回り、営業指導、管理職指導、報連相、新規事業、接待、メンタルケア。 何から何まで。朝から晩まで電話は鳴りっぱなし。電話の合間に自分の仕事。休みの時も移動の時も。 今日は札幌出張、明日は四国。依頼した仕事、依頼された仕事、確認事項、すべての案件のエンド、重要度、優先度、、、商談内容の引き継ぎや、報告。各支店の実績の管理。 朝10時から夜中の4時がほぼ毎日。流石に頭がパンクした。カラダは相変わらず丈夫だったけど。 今思い出しても、胃が痛くなるんだけど、いい経験を積めたとは思う。
仕事量を捌くコツ
それだけの仕事量を捌いていくには、やっぱりコツがあって、例えば、毎朝出社時にやってたのが、手書きToDoリストと、一日のスケジュール書き出し。 ノートの左ページを半分に割って、左にやることと期限、右に終わったことを書いていく。終わってないことは、次の日に持ち越し。新しく増えたら、左に足していく。これで、忘れるのを防ぐ。 次に、ノートの右ページに今日のスケジュール。 ここのスケジュールの合間にToDoの優先度の高いものを入れておく。スケジュールは前の日に、目視で確認もしておく。 後は、会議中や商談中に、誰かに聞かなきゃいけないこととか出てきたら、その場で電話。とにかく、その場で出来ることは、すぐやる、今やる、出来るまでやる。じゃないと、どんどん溜まっていく。 何か事が起こったら、ボーとしないで、すぐ次の行動に移す。止まらない。 商談内容の共有のため、商談しながら内容をまとめる。 説明がいらないくらい完璧に。
忙しいのは、ジブンノセイ
自分が要領が悪いから。 忘れる、遅れるは信用を失う。 自分が振った仕事も忘れない。 エンドを伝えておく。何日の何時までにと。 そして、それら全てをやることリストと スケジュールに書き留める。 ま、やれば出来る。 すぐやる、今やる、出来るまでやる。 大変だけどね。

ひとこと
それでは、今日も素敵な1日をお過ごし下さいね。 ではまた、バイバイ。
挑戦を遊ぼう。
琉球カンパニー 園田年男